ピラティスとの出会い。
私がピラティスと出会ったのは
結構昔。
と言っても、『ピラティスの本』です。
DVD付きの。レッスンには通っていません。
元々、小学生の頃に
体操スクールに通い
側転が大好きだった私。
今はやりませんが
倒立前転とかヘッドスプリングとか言う
マット運動が得意でした。
その後、スポーツジムでのトレーニングも
高校生くらいから親と始め、
大学生はクラブで踊り
社会人になってからレゲエダンサーとなり
数年後にはポールダンサーになりました。
思い返すと
動いてばかりですが、
中学時代はブラスバンド部で
テナーサックスやバリトンサックスを吹いて
3年間の間にコンテストに挑戦したりもしました。懐かしー(笑)
けれども、喘息持ちだから
小学生の頃は病院通いもしていたし、
夜中に息が出来なくてよく泣いていました。
かなり話が飛びましたが。
ピラティスを知ったのは
ポールダンスを始めてからなんです。
なぜピラティス本を手に取ったかは
覚えていませんが、
空中での動きが必要なポールダンスに
インナーマッスルは不可欠だから
きっと始めたのかなと思いました。
真ん中が私です!
インナーマッスル必要ですよね(笑)
社会人OLをしながら
ゴルフスクールの受付をしていた時の
ゴルフの先生がピラティスの先生をしていて、養成講座を開くからどうですか?
っていう話もありましたが、子供が欲しいからと言ってお断りしたこともありました。
その後ピラティスのことは忘れ
長女を妊娠し
主人の実家近くでマタニティビクスを始めました。
もちろん産後も産後ビクスに通っていたら、先生が変わってピラティスレッスンという名前に変わっていたので、行きましたが
レッスン内容は全く覚えていません。。。
それが約5年前。ちょくちょくピラティスとの接点がありますね。
1人目の産後にポールダンスを復帰して、
がむしゃらに頑張っていたら
怪我ばかり。
そして2人目妊娠。
2人目の産後は半年で戻ると決意をし、
産後1カ月半から産院での
アフターフィットネスとピラティスレッスンに通い、トレーニングジムにも通い始めました。
すると痛めた肩がぶり返して痛い痛い。
アフターフィットネスの先生に相談すると
『体の使い方が間違っているのかもしれませんね』とのこと。
痛めたら、整形外科か接骨院頼りだった私。
これではダメだと思い。
勉強したい!
って思うようになりました。
そして
先生に
子連れで
養成講座とかあれば
通います!
と言ったのが
ピラティスインストラクターになるきっかけでした❗️
0コメント